| 
								
							 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							| 東比恵1丁目・2丁目、東光2丁目を探索しました。私たちの写真クイズに花を探すものがあったので、きれいな花やおもしろいものを探しました。公園や店先、会社の玄関など、気をつけてみると町中にはたくさんの花があることもわかりました。マップ作りは、地図の廻りに写真と説明文を入れることにして、地図には種類別に色の違うシールをはりました。道などが見やすいように薄い色をつけたりして仕上げました。 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							| 》製作風景  》発表会風景  》完成したマップ拡大図  》仕上がり | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑完成したマップ。画像をクリックすると拡大画像が開きます。 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ■発表会 | 
						 
						
							| 発表では、地図の該当部分を示す役や話す役を決め、みんなで順番に説明していった。 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							
								
									
										  | 
										調べた内容を仕上げの地図に書き込む。 | 
									 
									
										  | 
										付箋を上手に使いました。 | 
									 
									
										  | 
										完成間近。模造紙に地図を貼り込み、みんなで役割分担して仕上げた。 | 
									 
								 
							 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
					 
				 | 
				
					
						
							| ■東光・東比恵1・2丁目地区の特徴 | 
						 
						
							| 小学校のある東比恵2丁目界隈は大通りを中心に自動車会社や製薬会社がたくさんあり、少し中の道沿いには昔からある小さな板金会社や塗装会社がたくさんある。国道沿いは昔は大宰府へ向かう「宰府往還」で、博多へ入る人々が馬を預ける馬番所があった。その当時はあたり一面、田んぼだったそうだ。小学校のすぐ東側に、サッカーや野球、ラグビーで有名な東福岡高校がある。マイタウンフェスタでは、中学校や東福岡高校の吹奏楽部と小学校の吹奏楽部が競演する。東福岡高校の本館は旧福岡商業時代、昭和初期のモダンな建築。ここで昭和19年、席田飛行場(板付飛行場=現福岡空港)建設の住民への説明会が行われ、豊かな穀倉地帯だった付近一帯は接収されてあっという間に飛行場になり、戦後は長く米軍基地があった。 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							| ■探索・調査 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑東光公園で彼岸花を発見。 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑写真クイズの答えは「タキイ種苗」の鉢植えでした。 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑取材したものを整理しています。 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑元気にひまわりが咲いていました。 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑ヘアーサロンの店先にあった面白い看板と花。 | 
						 
						
							
								 
							 | 
						 
						
							| ■仕上がり | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑種類別に分類してシールを貼りました。 | 
						 
						
							  | 
						 
						
							| ↑旗を立てる石柱は皇紀2600年記念に建てられたもの。 | 
						 
					 
				 | 
				 |